スマプラも今日が仕事納め。
今週は長野県内を駆け回り楽しい一週間となりました♪
◎定期サービスご利用の長野市在住S様
◎勇気を出して問い合わせして下さった松本市在住T様
◎今回2回目のご依頼の上伊那地方にお住まいのS様
いや〜現場の仕事は本当に楽しいです!
収納本を読んだり、テレビを見たりしてもなかなかできない方が少しずつ整理収納のスキルを身につけてくれる姿を見ると本当に嬉しいです!!
今夜は上伊那地方にお住まいのS様の現場写真をご紹介♫
家族の皆さんに喜んでいただきました♫
↓ ↓ ↓上が作業前、下が作業後です!


作業中は子供さんの学校プリント4年間分や検定証書、完走証、作品などなど思い出の物がいっぱい出てきちゃいまして、思うように作業が進まないこともありました

幼少期担任の先生から学んだ「物を大切に使う」姿勢が忘れられずこんなものを溜め込んでしまったママさん

お子さんが使った鉛筆、長さ3cmくらいの物もたくさんありました。
使わなくなった鉛筆などを再利用してくれる施設があると嬉しいですね。
また、色鉛筆やクレヨンなど使用済みのものもお譲りできるところがあればいいな〜〜
再利用してくださる方は是非ご連絡下さい!
sumapura@gmail.com
ママさん片付け落とし穴☆
物はすべてに所有者がいますが、お子さんのいらっしゃる方は子供の物が自分の物と勘違いしていることがよくあります。
それが整理の邪魔をしていることに残念ながら気づいていません。
例)子供は処分しても良いと思っている旅行記録を捨てられない親
1.所有者を確認
2.子供がいらない物で親が残したい物は所有者が変わる
3.飾りたい物か保管したい物か明確にする
4.保管場所確保
続きを知りたい!という方は是非ご依頼下さい。
思った時がタイミングです!!
是非一緒に取り組みましょう☆
今日もお疲れ様でした!
明日は大掃除!?(^O^)