ものづくりに挑戦中! 

ブログをご覧のみなさん こんばんは☆

長野はだいぶ涼しくなり、朝夕の散歩が気持ち良い季節となりました(^O^)

8月も今週でおしまい

もう秋ですね〜

お片付けの仕事をしているスマプラにとって収納グッズのオリジナル商品を作ることは夢の一つ!

収納スペースをイマイチ活かしきれない方のために日々研究icon14

今日はサンプルの1つが出来上がった!

しばらく使用しながらさらに良いモノができるように時間をかけて取り組んでいきたいですねicon09

お楽しみに〜icon06  


Posted by 講師:藤森 妙子. at 2013年08月29日23:27

オフィス家具で学ぶ♪

お盆明けから積極的に営業活動を始めたスマプラ(((o(*゚▽゚*)o)))
たくさんの方とお話すると見えてくる見えてくるface08

整理収納は一般のご家庭だけでなく企業さまにとっても役立つノウハウがいっぱい!!
ファイリングデザイナーの資格を持つスマプラは紙文書の整理法やオフィス家具選びもご提案できます♪

今日伺った先で見たカタログ収納棚でヒントがもらえ仕事に役立つ情報をゲット!

あまり見かけないオフィス家具ですが、腰高より低い位置にカタログなどを並べて保管する場合は見やすい!

残念ながら写真を撮り忘れて、、、ゴメンなさい。
文章で伝わるかしら?

図書館のキッズコーナーでは時々見かけますが、棚板が斜めになっているものです。
通常、棚は水平ですが、奥が低めになっているのでタイトルが見やすい!!icon14

現場での学びが一番!!

気づきって楽しい〜〜face02



  


Posted by 講師:藤森 妙子. at 2013年08月28日21:58

視点を変えた収納法をお話します♪

ブログをご覧のみなさん こんばんは☆

暑かったねーicon10
また夏に戻るのかと思っちゃいました。。。

地元諏訪から南下すると「上伊那地方」になるんですけど今日はそこで、来月のセミナーの打ち合わせ。

最近は収納コンサルティングにご興味を持っていただけることが増えてきて嬉しい限りです。

特に以前より気になっていたアパート収納スペースについては○○電設さんに感謝!!face02

今回のセミナーは対象者が絞られていますが、結構面白い視点から収納を学びます。

詳細が決まったらブログでご紹介しますねicon12

お楽しみに(*゚▽゚*)
  
タグ :上伊那地方


Posted by 講師:藤森 妙子. at 2013年08月27日21:14

家族が減ったら見直すもの

地元にはいくつかの本屋さんがある
都会と比べたら笑われてしまうけど、、、icon10
仕事の合間に立ち寄ったS書店で面白い本を見つけたface02

お金をかけない「老後の楽しみ方」
私の老後はまだまだ先の話だけど、チョイ読みしたら簡単に読めて頭に入る

ご両親にさりげなくプレゼントするのもいいかもしれないicon12
そうだよな〜と思う内容がいっぱいある

子供が巣立ち夫婦二人暮らしになったら鍋を見直す!
その通りicon09

この本には基礎代謝量の低下とある
年齢と共に食べる量の調節が健康維持につながるから大きい鍋のまま料理を作ると食べ過ぎしやすくなる

使える鍋があるのに買うなんて勿体ないと思う人もいるかもしれないけど、よーく考えてみてほしい
鍋の扱いが楽になり広い収納スペースを必要としなければ快適な暮らしにつながる
何より健康でいられる!!

ぜひやってみてほしい!!icon14

週末はキッチンのお片付けかなー♫  
タグ :本屋老後


Posted by 講師:藤森 妙子. at 2013年08月23日21:29

ゴルフコンペの賞品に・・・・

キレイな月を見ながら帰宅すると・・・・・
ダイニングテーブルに大きな箱と小さな箱がドンッと置かれていた。。

昼間ゴルフコンペに出かけた母のお土産icon12

幼い頃からゴルフは身近なスポーツだったけど私はあまり得意じゃない・・というよりやらないicon10

でもコンペの賞品は大好き!!

景気のいい頃はテレビは普通に貰えたし、乾燥機とかもあったなーicon14
もちろん、優勝とか準優勝だけど。。。

今日はホールインワンコンペということもあり参加賞は「フルーツセット」!

さすがだなぁ〜

でも・・・なんの賞品かわからないけど小さな箱の中身を見たら・・・

エッ・・・・icon10
 
「信州みそ」

美味しそうだけど、、、微妙。。。

こだわり味噌を食べている我が家でこの味噌どうなる????face08

知らず知らずにモノが増えるわけだ・・・icon15

無駄にしないよう活用しよっと(^O^)


  


Posted by 講師:藤森 妙子. at 2013年08月22日22:47

お盆の実家泊り 裏事情・・・

お盆が過ぎて1、2、3、4、5日目・・・

実家を離れた子供達がお盆に帰ってくるのを心待ちにしているのが親ですね〜♪

泊まるとなればお布団を天気の良い日に干してフカフカにしてあげたいと思うのが親心。

 
重い布団を庭に広げ一日干したら家の中へ
これまた大仕事。
でも娘家族の喜ぶ顔が浮かぶと力が出るface02

泊まった翌日、、、家族で布団を畳んで家に帰る。

 
さーて問題はここから、、、、
生活に支障の出ないお座敷はふすまを閉めたら全く見えないicon10

ってなわけで今日で5日目。
いつになったら押入れに入るんだろうface07

幸い我が家には娘がもう一人いる。。。

これも親孝行。

だからいつでも泊まりに来て欲しい。

親は子供が帰ってくると嬉しいものです。

苦労なんて思っていない

愛だな〜icon06


  
タグ :お盆布団


Posted by 講師:藤森 妙子. at 2013年08月21日17:06

留学するのに下着は何枚持っていく?

今日は、ヨーロッパに留学する大学生の荷造りお手伝い!

どんな事で悩んでいるのかな?って聞いてみると、東京に住み始めてから洋服が増え、留学先に持っていきたい洋服が多く
スーツケースに入るかどうか・・・って相談。

①まずは持ち物をリストアップ!
生活に必要なモノを把握する。


②洋服(夏・冬)選び
1年留学だからと言っても新生活♪
好きな洋服や靴、バックなどオシャレしたい!
通学用とお出かけ用、パーティー用などで分類してみるとイメージしやすい。
個人差があるけど下着や靴下なんかは各5枚くらいあれば十分かな。
たくさん持っていくと管理が大変だし散らかりやすくなる。

③日用品
シャンプー・リンス・石鹸などは現地調達でよいかも。とりあえずすぐに使える量だけあればOK

④リネン類
バスタオル・フェイスタオル各2枚くらい

と一部ご紹介。
こんな感じで2時間弱で終了。

感想を聞いてみると、一人じゃ洋服選びに時間がかかって終わらなかったと思うーって話してくれました。
ルールがないと意外と難しいんですよね。
スーツケース小と大の2つで考えていたけど、大1つで収まりそうicon14と喜んでいましたー。

皆さんもご経験があると思いますが、洋服や靴ってオシャレなものを持って行っても結局着やすい、履きやすいモノだけで
十分なんですよねーface07
あとは洗濯しやすいとか乾きやすいとか。

バックなんかもTPOに合わせて持っていくんだけど、こちらも使いやすいリュックが一番!って思っちゃうface02

なんだか自分が留学する気分になってきたーface08

Sちゃん! たくさん学んでいろんなことに挑戦してきてねー。
1年後、楽しみに待っています☆

※作業の写真撮り忘れちゃったー






  


Posted by 講師:藤森 妙子. at 2013年08月20日22:25

がんばる女性応援フェア2013 in 飯田

片付けの苦手な家族と同居している片付け好きのスマプラです!

今日は長野県飯田市に行ってきましたー♪

来月14日(土)に開催される「がんばる女性応援フェア」の打ち合わせ(^O^)

スッキリ収納講座を担当させて頂くことになりました☆

「間取りと収納の関係」
暮らしを楽しむ理想の間取りを描いてみよう!

飯田市、下伊那地域にお住まいの皆さん! ぜひ遊びに来てくださーい。

各ブース500円
ボディーブース
ビューティーブース
セラピーブース
カフェブース
イベントブース

盛りだくさん!!


sister's チャリティー
ご自宅でいらなくなった服や靴、フィリピンの貧しい人達へ送ります。
ご協力いただける方は物資と送料500円をお持ちください。  


Posted by 講師:藤森 妙子. at 2013年08月19日20:34

祖母が残した布団の片付け♪

ブログをご覧のみなさん こんばんは☆

久しぶりの投稿です!
信州人スマプラは暑いのが苦手・・・・(-_-;)
お盆も過ぎてやっとエンジンかかりました〜(笑)
年末まで突っ走りますのでまたよろしくお願いします♪

暑い夏も片付け仕事は続行してました。
ちょっとしたきっかけで母の片付けスイッチがON!になり、汗だくだくでお布団整理やりましたー。

嫁の立場だとなかなか亡くなった後も手がつかないモノの1つが「布団」らしい・・・
祖母は自分で布団を作っていたからなお更処分するのは心が痛む。

それでも時が経てばエイ!ヤッー!ってできるようになりますよ(^O^)
すべてはタイミング!

↓下の写真は座布団。 昔こんなのあったよね〜

 














↓下の写真は布団
まだまだ押入れに想い出の布団達があるんです。。
娘の私は整理を促し、一日も早くキレイな押入れや納戸にしたーい!!face01
 
















  
タグ :布団


Posted by 講師:藤森 妙子. at 2013年08月18日20:10