見つけた!プラチナ900

今夜は急に寒くなり毛布がないと風邪ひきそうicon10

ブログをご覧の皆さんは大丈夫かな?

今日は現場のお仕事でたくさんのジュエリー・アクセサリーが出てきまして、、、、
お客様の了解をいただき、知り合いの専門家に鑑別してもらいましたー♪
予想通り9割はアクセサリーでしたが、残りの1割の中にすごいものがありましたー。

 

プラチナのダイヤモンドリングface08
コレってアクセサリーの空き箱にゴチャゴチャって入ってたんですよーface07
一つずつ確認して本当によかったface02
お客様にお話したらとっても喜んでくれました☆

アクセサリーは11月のフリマ用に袋に入れて準備OK!
お好きな方は掘り出し物がありますのでぜひ遊びに来てくださいね〜。
詳細はまたブログでご案内します!
お楽しみに(^O^)

  
タグ :プラチナ


Posted by 講師:藤森 妙子. at 2013年09月26日20:35

賃貸物件オーナー様向け勉強会 in 伊那

スマプラblogをご覧の皆さんこんばんはー☆
整理収納アドバイザーのスマプラです(^O^)
三連休は楽しんでいらっしゃいますか?
初日の半日は気分転換に大好きな小渕沢に行ってきましたーicon14
ハロウィンのディスプレーが可愛くて、今から楽しみです。

午後は仕事モード
勉強会の内容を詰めて仕上げました!

☆お知らせ

賃貸物件オーナー様向け勉強会

こんな方にオススメ
◆空室でお悩みの家主様
◆お金をかけずに空室を減らしたい方
第一部 「狭い収納スペースの活用方法」
第二部「太陽光発電で空室対策費を作りましょう」

日 時:9月29日(日)
    10時〜12時
会 場:いなっせ会議室501 伊那市荒井3500-1 伊那市生涯学習センター
参加費:無料

主催:有限会社唐木電設 0265-78-1485
勉強会 →こちら http://ohisamapresent.blog135.fc2.com/blog-entry-243.html
ホームページ →こちらhttp://www.karaki-d.co.jp

スマプラ担当の収納勉強会は新鮮な内容になっています。
ぜひ一緒に学びましょう

ご参加いただけるオーナー様
お電話でご予約下さい。

お待ちしてます♥





  


Posted by 講師:藤森 妙子. at 2013年09月21日21:38

日曜大工は失敗の連続・・・・

台風18号・・・・
全国ニュースを見ると各地で被害がありました。。
ブログをご覧の皆さんの地域は大丈夫だったかな。
そんなすごい日にスマプラは日曜大工研修として現場作業に行ってきました!!
杉の板材を知り合いの社長さんから購入し加工してもらい準備万端で行ったのですが、、、
いやーやっぱり簡単にはいかないです・・・

高校生のY君と小学生のRちゃんと一緒に頭をひねりながら数時間・・・
アタタ・・・face07
そんなところに救世主パパさん登場!!
なんとか完成しましたが、、、ラインにそって釘を打ったはずが奥の板が下がっていて・・・
ハアー凹む。。
整理収納はプロですが、日曜大工はまだまだこれから・・icon11

写真↓ 棚板を2枚追加
以前のブログでBfefore紹介していますので見てくださーい☆
次回はさらに分類してきます!

 
 何度も手を加えながら使いやすい棚を完成させていくのがスマプラ流☆

今はできなくても人生にはタイミングがあります。焦らずその時を待つのも上手な生き方です♪

 日曜大工は生活力を身につけるのにオススメ。
ご家族でぜひ挑戦してみてくださいね(^O^)

※日曜大工研修とは名ばかり・・・・icon10  


Posted by 講師:藤森 妙子. at 2013年09月16日20:53

住まいの顔は玄関!

昨日飯田市で行われた「がんばる女性応援フェア」盛り上がりましたー
入場者300名以上!!
田舎でコレってすごいんですよー(*゚▽゚*)
収納講座では間取りを描いていただく時間もあり参加者のみなさんに喜んでいただきました♪

ところでみなさんおウチを建てるときに最初にどの場所を決めるかご存じですか?
それは「玄関」だそうです(建築士さんが言ってましたー(*゚▽゚*))

やはりおウチの第一印象を決めるのはコノ場所ですよね。
いつもスッキリ、キレイにしておきたいと誰もが思っています。
だからこそ建てる前に収納の知識を入れておくと役立つんです!

収納をメチャクチャ楽しむために整理の技術を上げる!
多くの方に整理収納を伝えていきたい(^O^)









 







来月「キッチン編」を開催予定icon12

ぜひBlogをチェックしてね!

  
タグ :玄関間取り


Posted by 講師:藤森 妙子. at 2013年09月15日23:41

洗濯物のたたみ方って気になる?

整理収納アドバイザーのスマプラです♪

先日母親が「洗濯物、簡単にたたんどいたよー」と言ってくれた。。。

子供の頃、夕方になると祖母と一緒に家族の洗濯物をよくたたんだ記憶がある。
だから全く苦にならない。社会人になってからは姉の影響もあって自分の分は洗濯するようになったからたたむのも自分。

そんな経験から誰かに洗濯物をたたんでもらうのはヘンな感じface08
でも忙しく仕事をしている時は素直に嬉しいと思っちゃうicon10
今回そんな喜びもつかの間・・・・
いざタンスに戻そうと思ったら・・・たたみ方が違う。。
えっTシャツってそうたたむの??
たたみ方にルールがある私は結局たたみ直すことになったんです。。face07
昔はたたんでくれたことに感謝してたたみ方なんて気にしてなかったのに・・・・

自分流って素敵だけど、家族が家事を手伝ってくれた時柔軟なココロがあると暮らしやすいかもicon14
こうじゃなきゃダメってのは自分のやることが増えちゃうし、ストレスもたまるかも。。。
家族ルールも大事だけど、ざっくりも大切な気がする。
だって学校や会社じゃないもんね〜

久しぶりに感じた出来事でした♪

  
タグ :洗濯物


Posted by 講師:藤森 妙子. at 2013年09月11日20:02

昭和の匂いがプンプン(^O^)

住宅の間取りや収納スペースはその時代の流行りを取り入れることが多い。
整理収納サービスで伺うおウチはだいたい年代が分かる気がする(*゚▽゚*)

今日のお宅は田舎では珍しい「廊下収納」がありました♪
これも時代ですね〜〜face02

その中身は・・・・








掃除用具入れ
モップの替えが掃除機の上にどんどん重ねられていく・・・face07
肝心の掃除機は現在使用していない →奥様即決!処分icon09
昭和の匂いがする「ほうき」はずいぶん使っていないとおっしゃていました・・・・icon10
ボロボロになったほうきはもう役目を終えたようにも見える・・・icon11

 








↑After写真
最初の収納はこのくらいでOK!
空きカン箱などを使って、まとめたい仲間を一緒にする。
家全体が整ってきたら、モノの量、大きさなどを調べて定位置を決定し、そこで収納グッズを選ぶ!

モノづくりと一緒で、収納は1回やって完成じゃないですよ〜。
何度も何度も練習してやっと使いやすい収納になる。

だから楽しいーicon12

ざっくり収納でイメージを膨らませそこから整理分類をやってもいいんですよ〜
特に片付け苦手タイプの方はこの方法がオススメ

頑張って!!
  


Posted by 講師:藤森 妙子. at 2013年09月09日20:23

おうちを建てる前に☆

人生で最も高額な買い物が「お家」icon25
だからこそ建てる前にたくさんのモデルハウスを見学し、専門家から話を聴き失敗しない、後悔しない家を目指しますよね。

今日は「収納コンサルティング」のお仕事してきましたー♪
2013年、徐々に増えてきたサービスの1つですicon14
場所は長野県飯田市
二人のお子さんがいらっしゃる素敵なご夫婦のIさま
本日話題に上がったのは「1F和室の収納スペース」「パントリー」そして「2F主寝室ウォークインクローゼット」
収納本を見たり、最新のお家カタログを見るとどれも今の時代に合わせた間取り
だから憧れちゃうicon12

でも要注意!

ご自身の家族とライフスタイルがその間取りにあっているかを見極めないと・・・・icon10
そのためにはまず自分と向き合うこと
そのお手伝いをさせていただくのがスマプラのお仕事face02
絵カードを使ったり、生活シュミレーションをしたりと楽しみながら気づくコンサルです!

これからおうちを新築、リフォームされる方はぜひお問合せ下さい!!

sumapura@gmail.com

お待ちしてますface01  


Posted by 講師:藤森 妙子. at 2013年09月08日22:42

片付けが上手くいかない時は…

本を読んだり、セミナーに参加したりと知識を得たときはその通りに実践するけど、ちょっと調子が出てくると上手くいかなかった経験はありませんか?(^O^)
そんな時は基本に戻ります。

「全出し」

コレやってますか?

収納スペースを整理するとき、手に取ったものをどうしようか・・・と分け始めていませんか?
基本が身に付いた方はOKですが、上手くいかない方は初心に戻りましょう。
全出しをしたらアイテム毎に分けていきます。
↓ ざっくりでいいですよ〜face02








それぞれの全体量を把握して、適量を決め収納スペースに収めます。
もう一度やってみましょう♪

何か見えてきますよ!!




  


Posted by 講師:藤森 妙子. at 2013年09月05日19:56

ゴチャゴチャって燃える〜(((o(*゚▽゚*)o)))

整理収納アドバイザーのスマプラです!

秋の風が心地よく食欲もicon14してきましたねー(^O^)

それと同時に私はやっぱり「お片付け」モード全開です!

明日はよく見かける「廊下収納」の現場作業face02

 
見てるだけで燃えてくるicon14
さーてどうなるかな〜〜

お客様と一緒に楽しみながら頑張りまーすicon09

  
タグ :廊下収納


Posted by 講師:藤森 妙子. at 2013年09月04日20:12

モノを捨てない人の行動と思考☆

ついこの間美容師さんとお片付けの話をしていたら驚く行動と思考がわかったんですface08
その方はお洋服が大好きでいっぱい持っている。
「捨てないタイプ」の方です。
そこで、もし小さいサイズの下着を買ってしまったらそのあとどんな行動をするかという話になり、、、
美容師さん「もったいないから、伸ばして着る」
スマプラ 「数回着てダメなら処分する」


みなさんはどんな行動をとりますか?

■もったいないから着る人→着れる方法を探す 捨てるのが勿体無いと思う
■処分する人 →サイズの違うものを買ってしまった自分を反省し二度と失敗しないように次回から試着する
→ 着れないものを買う方が勿体無いと思う


モノが捨てられない方はとにかくもったいないから使おうという行動になる傾向があるかもしれません。
だから捨てる理由がないためどんどんモノがたまります。結局使えないモノも出てきます。。。

結局着れなかったモノが手元にあるとそれを見るたびに悔しかったり、頭にきたりといいことないんです。着ては見るけどやっぱり小さいとか似合わないとか、、、だからできるだけ忘れられるように早めに手放します。

買い物で失敗したあとの行動で片付け上手が見えてきますね〜

さらに研究していこうっとicon09







  
タグ :美容師


Posted by 講師:藤森 妙子. at 2013年09月04日00:15