倒れそうで倒れない・・・(*≧∀≦*)

スマプラブログをご覧の皆さん こんばんは☆

久しぶりの投稿です!!

「更新されてない〜〜face09」と何度も立ち寄ってくださった方ゴメンなさい。

今月はチョコっと忙しくなってしまいヘトヘトでしたface07

でも倒れず頑張りましたーicon22

来月からはブログ更新頑張りマースface02

今回だけまとめてご報告♪

先週月曜日から3日間 整理収納アドバイザー1級2次試験の試験官のお仕事で大阪へicon18

木曜日は整理収納アドバイザー2級認定講座 を長野県塩尻市内で開催♪

少人数制の講座は受講生に好評face02

整理収納の深〜いはやっぱり2級でなくちゃ聞けない!


3月29日(土)は、松本市内で生前整理セミナーに講師として行ってきましたー。

ご縁があって初の松本開催は本当に嬉しかったicon14

30名くらいの方々にご参加いただき、また素敵な出会いがあり今後が楽しみ☆

94歳、一人暮らしのお母様のお宅が散らかっていて片付けたいけれど、本人にその気がないからどうしたらよいのか・・・と

ご本人も70歳以上となり、深刻な問題を抱えていらっしゃる方もいて、私自身考えさせられるセミナーとなりました。

生前整理は 「死」を意識したものではなくて、第二、第三の人生を明るく元気に生きる!「生」を意識して取り組む整理です。

「気力」「体力」「判断力」がある今がタイミングです!

講座、セミナーにご参加してくださった皆さん本当にありがとうございました!

ぜひ、この機会に整理を一緒に始めませんか?




  


Posted by 講師:藤森 妙子. at 2014年03月30日22:57

学習机はいつ買う?

スマプラブログをご覧のみなさん こんばんは☆

以前ブログでご紹介した小3女子のその後・・・・

子育て中のママ、気になっているかな?(^O^)

この時期、小学校に入学するお子さんを持つ親御さんたちは学習机を買うべきか、どうかと悩んでいるかもしれません。

でも、その前にちょっと考えてみて欲しい。

買う目的は何ですか??

2月から「親子で学ぶ整理収納」を受講している小3Aちゃん。

前回、大人では考えられない勉強机を選びました。

その机が子供部屋のど真ん中にface08

もちろんAちゃんが決めました☆









おじいちゃんの机を選んだAちゃん

渋っface08

今日のレッスンは、机の上に置くモノ、引き出しに入れるモノ

まずは、紙に書き出してみました♪

それが驚く結果に・・・

机の上 → 鉛筆削り

引き出しの中 →えんぴつ2本、消しゴム1個、白い紙3枚

モノ少なっicon10

Aちゃんはこれで良いと言っています。

それは机の使用目的が明確だからです。

不必要に小学入学だからと学習机を買い与えなくても良いのです。

子供はどこでも学習できます。

自室での一人学習が必要だと思った時、習慣化できるようにスマプラはサポートさせて頂いております。

みなさんそれぞれ、タイミングが違います。

小1からはじめる子、小3の子、小6の子 さまざまです。

学習机はいつ買えば良いのか?とお悩みのママさん!!

ぜひ一度ご連絡下さい。

きっとAちゃんママのように、怒らない、注意しない、命令しない、優しいママに大変身♪

家族の幸せのために、一緒に学習環境を整えていきましょう!

続きはまた次回☆

お楽しみに♪









  


Posted by 講師:藤森 妙子. at 2014年03月19日00:22

生前整理セミナー開催します!

スマプラBlogをご覧の皆さん こんばんは✨

今年初の生前整理セミナーのお知らせですface02
昨年は諏訪市、飯田市で行い、今回は松本市!!

子供達が巣立ち、ご夫婦の第二の人生が始まる皆さんにオススメです♪
親子参加も大歓迎icon14

重いもの、大きいものは処分したくても自分ひとりじゃできない・・家族写真はどれも思い出だから捨てられない・・・と困っているご両親もいらっしゃるかもしれません。

暖かい季節になってきました!!思い出のモノの片付け法を一緒に学びませんか?

日時:3月29日(土)

場所:松本勤労者福祉センター

参加費:一般700円

お申込先:0263-35-0118

お待ちしてますface02

  


Posted by 講師:藤森 妙子. at 2014年03月17日23:33

夜のお仕事始まる?!

みなさん こんばんは☆

毎回スマプラブログにお立ち寄りいただきありがとうございまーす(^O^)


今日は一日中飛び回り、やっとソファーに座れたface02

午前中は新しい整理収納講座の打ち合わせ

お昼すぎは、高齢者住宅の茶話会に参加♪ モノの活かし方をみなさんと一緒に考えましたー。

夜は、塩尻市内の公民館さんで整理収納講座!!

いや〜 働いたーicon10

私のご褒美?とばかりに講座後ケーキを頂いちゃいましたーicon14

ご参加されたみなさん夜遅くまでお疲れ様でした!!

今年度お世話になりマース☆

みんなでお家スッキリ生活始めましょうね〜〜

  


Posted by 講師:藤森 妙子. at 2014年03月12日23:39

おじいちゃんの机が学習机になる!?

スマプラblogをご覧の皆さん こんばんは☆

公立高校を受験された皆さ〜んお疲れ様でした!
私もそんな時があったな〜
長い長い受験勉強から解放され、今日だけは思い切り遊ぼう!と・・・
でも、翌日から合格発表までは死にそうで、、、icon10

受かった時は本当に嬉しくて〜 

懐かしいな。。。

数年後に同じ経験するお子さんがいらっしゃるお宅に今夜も行ってきましたーicon17

2月からスタートしたAちゃんはものすごい速さで「生活力」を身につけています!

着々と「一人学習」「一人就寝」に向かっています(^O^)

今日は勉強机を決めましたー。

一般的な学習机、折りたたみ式テーブル、おじいちゃんの机(木製のローテーブル)

さーてどれを選んだと思います? 

3つの机の特長を書き出し、Aちゃんが決めました!

それは「おじいちゃんの机」

この選択にビックリしたのはお母さんface08

そうですよね〜

普通学習机って言いますもん。。。

面白くなってきましたよ〜

現代の子供のしつけ

第三者が入り潤滑油となるこのカタチ

予想以上に上手くいってますface02

来週はいよいよ机とお布団の置き場所を決定!

さーてどうなるかicon14

↓平面図を描いて、生活動線を追ってみましたー

Aちゃんの分身を使った追跡ゲーム、盛り上がりましたicon14

また来週ねicon23

  


Posted by 講師:藤森 妙子. at 2014年03月11日22:38

終わるまで待つ派の私が・・・

スマプラブログをご覧のみなさん こんばんは☆

今夜は寒ーい!!face08

部屋は久々のキーン(この表現伝わるかな・・icon10

また冬が戻ってきた?? やめて〜〜〜〜〜〜〜〜〜

確定申告も締切間近、デスクワークをしながらのe-tax操作は時間がかかるー(ーー;)

気分転換にお昼はマカロニサラダを作ってみた。

いつもは普通のマヨネーズを使うんだけど、先月いただいた「生活クラブ」のマヨネーズがあったから使ってみました!

以前の私なら、今使っているものが終わるまで手を出さないんだけど、もらったものはすぐに使わないと感想が話せない・・・・。

というわけで、開けましたicon14

ちなみにトマトケチャップも前日のオムライスに使用♪

大事にとっておいても、いざという時、使ってface07face07だったらショックだもんね〜

みなさんは終わるまで待つ派?それとも使う派??

あっマヨネーズもトマトケチャップもとっても美味しかった!!

さすが生活クラブです!

ご馳走様でしたー♪


明日は長野県公立高校受験日です。

受験生の皆さん、力一杯頑張ってください!

スマプラも応援していますface01

  


Posted by 講師:藤森 妙子. at 2014年03月10日22:08

古民家を選ぶ子育て世代☆

スマプラブログをご覧の皆さん こんばんは☆

週末はゆっくりできましたか?(^O^)

お天気も良く、どこかにお出掛けした人もいるかな?icon17

消費税アップ間近で、まわりを見るとお家がバンバン建っているのは気のせい?

先日、知り合いの社長さんが手がけている「古民家再生」のおウチを見に行ってきましたーicon14

現代のお家もいいけど、古民家はお金では買えないものがいっぱい詰まってます!!

子育て世代のご夫婦が10年越しにやっと見つけたという古民家。

サッシを入れずに雨戸をそのまま使う生活を選んだそうです。

広い1階には薪ストーブが設置され、柱も襖もそのまま使用。

手作り家具のキッチンは収納の工夫が満載!

2階のゲストルームからは諏訪市内を一望できるface02

こんなオウチで子育てしたらどんな子供になるんだろう?

きっときっと豊かな心が育まれ、日本家屋を次世代につなげてくれるかな?


長野県内にはまだまだたくさんの古民家があります。

壊さずに、住みたい人につなげて欲しいなface01

  


Posted by 講師:藤森 妙子. at 2014年03月09日21:02

子育てママからの感動メール♥

お客様からのメールに感動して泣いちゃった。。。

長文ですが、ゆっくり、ゆっくり読んでください。


主人に伝え話し合いをしたところ、私たちが今している事、させたい事(しつけ)の「何故?」を子供たちが根本的に理解していないのではないか?と言う結論にいたりました。

あまりにも当たり前とされている「あいさつ」。「挨拶ってなに?」という質問に対して答えられない私そして、子供たちに聞くと、

長女「えっ分からない」

長男「あのねぇ~おはよう」てな感じ。

 主人に質問するとあまりにも突然の質問だったにも関わらず「朝の挨拶は自分がここに居ますよ、あなたはそこですねっていう存在をお互いに認識し合うために必要な事かなぁ?ん~」と言いながら辞書を片手。その後、挨拶にはどんな種類がある?どんな時に言う?どんな気持ちになる?等々、家族ミーティングへ移行(笑)

挨拶についてこんなにも深く、色々と調べたのは人生初すごく勉強になりました(今更)

そのあと、の「おやすみ」の気持ちがいい事

そして、翌朝どんな反応?と期待 していたら二人とも凄く笑顔でこちらが何も言わなくても「おはよう」と(涙)

凄く嬉しかった。

ちなみに今までは、私「おはようは?朝起きたらおはようだよ(怒)」

ん~これではお互い気持ちのいい一日などほど遠い

 そして、朝・夜の挨拶のみならず、感謝の気持ちを伝える「ありがとう」「ごめんなさい」「いただきます」「ごちそうさま」

相手を思いやっている時に使う「お帰り」「気を付けてね」など、家族全員で考えた「あいさつ」の意味。

話し合ってから凄くいい

みんなが気持ちがいい

そして、見えてきました。一つずつこんな感じで意味を家族で考え実行へ移し、定着していけるよう繰り返していこうと。

 

しかし、整理整頓を相談したのがいつの間にか、○○家内側改革へと

見える場所の整理整頓だけではダメ、やっぱり基礎、土台の整理整頓がしっかりされてないときっと長続きしないんだろうなって気づかされています。


挨拶をしない子供にどうしたら自分から挨拶できるようになるか?と

質問され、ちょこっと投げかけたことがこんなにも素晴らしい結果となりました!

答えは家族でみつける!

それが家族の幸せにつながる!

今、本当に幸せです☆



  


Posted by 講師:藤森 妙子. at 2014年03月07日21:54

見たくないけど見なくちゃ・・・

スマプラブログをご覧の皆さん こんにちは♪

久しぶりの昼間投稿です(*゚▽゚*)

昨夜は地元諏訪で企業向け「ファイリングセミナー」を開催しました!

30名以上の方にご参加いただき、ドキドキ、ハラハラの90分でしたが、
無事終了face02

いや〜正直大丈夫かな?とギリギリまで不安いっぱいでした。

スライドはこれでいいの?

グループワークはこれでいけそう?

資料はどうかな?

働く社会人の皆さんを前に言葉がでるか・・・icon10

でも、ビジネスで知り合った多くの仲間たちに応援してもらいがんばれましたー。

終了後、打ち上げ?をしてくださったFさん、Kさん、M・Kさん、ダブルMさん ありがとうございましたーicon14

講師をさせてもらう機会が増えてきて、もっともっと上手にわかりやすく話せるようになりたい!と思い始め、

今回から講座をビデオ撮りface08

見たくない・・・・

コワイ・・・・

恥ずかしい・・・・

でも、アスリートのように自分を客観視して、分析しながら講師の質をあげる。

それが多くの人のためになると信じてface02

昨夜の様子↓

参加者の皆さん、真剣に取り組んでくれましたー

この人数でペアワークはやっぱりスゴイかもicon10

皆さん、本当にお疲れ様でした。

ぜひ3分類に挑戦してくださーい♪


  


Posted by 講師:藤森 妙子. at 2014年03月07日11:13

加齢臭に話が脱線・・・

スマプラブログをご覧の皆さん こんばんは☆

今日も一日お疲れ様でした〜〜♪

昨夜のデンマークキャンドル効果が出たみたいで元気にお仕事できましたーicon14

本日からスタートした「整理収納教室」

毎月1回の講座はゆっくりモノと向き合いながら整理力を身に付け、楽しい収納につなげていきます。

まずは皆さんの悩みを話していただき、理想の暮らしを描いてもらうのですが、、、、

なぜか加齢臭の話に脱線・・・・face07

初めてお会いしたのに、昔からお友達のような雰囲気でした。

中国茶&スイーツをいただきながらの講座は楽しいー。

プーアル茶でカラダもココロもぽっかぽか♪

次回は4月1日(火)

午前の部も募集しておりますのでご興味のある方はぜひご連絡下さいface02


  


Posted by 講師:藤森 妙子. at 2014年03月04日21:39