資格講座受講生の声☆

快適生活プランナーのスマプラです♪

今日も春の陽気ですね〜

先日講座を受講された方から嬉しいメッセージがありましたのでご紹介します。

Mさん

中身が濃い講座内容でしたが、時間もあっという間でとても楽しく学ぶことができました。

「明日はどこからやろうかな?何からやろうかな?」といろいろ考えると嬉しくて?!遠足の前の日の夜みたいにすぐに眠れませんでした。

Aさん

本当に久しぶりに講義なるものを受講し緊張と興奮で充実した1日になりました。

澤さんの整理に対する理論に触れ、実にわかりやすく、自己を分析することができます。

しっかり本を読みたいと思っています。

スマプラが目指す2級講座は『実践』です。

受講される方の目的はそれぞれですが、できれば片付け上手になってほしい!快適な暮らしを始めて欲しい!

これからも多くの方に整理収納を伝えていきたいface02




  


Posted by 講師:藤森 妙子. at 2015年03月31日13:19

公式テキストはスゴイ!

快適生活プランナーのスマプラです♪

本日、塩尻市市民交流センターえんぱーくにて『整理収納アドバイザー2級認定講座』を開催しました。

毎回思うのですが、この資格講座で使う『公式テキスト』は何度読んでもスゴイ!!

整理入門の本です。

書店などで売られている本はどちらかというと収納に関することが多いのですが、この本は違います。

整理ができない理由が分かり、その解決策が書かれています。

受講料が高いかな・・・・と私自身も受講する時に思いましたが、生きている限り片付けとは向き合わなくちゃいけませんよね。

それが解決するってやっぱり悩んでいらっしゃる方にオススメしたい講座です。

スマプラは「整理力」に力を入れています。

これは片付けの基礎作り。

2級講座は1日で多くを学び、実践の一歩になります。

本日受講くださった皆様、ありがとうございました!

是非、1つでも試してみてくださいface02

きっと新しい世界が見えてきます☆

  


Posted by 講師:藤森 妙子. at 2015年03月29日20:10

本気の子育て始めませんか?

快適生活プランナーのスマプラです♪

春休みが始まりましたね〜。

今日のお客様『小4の女の子』

進級に向けて子ども部屋づくりに取り組みましたface02

以前から少しずつモノを減らしていますが、与えてしまったモノはなかなか減らない。

今回で何回目だろう・・・・と思いながらも、整理力が上がっていましたicon14

↑細かいモノの整理は子供も嫌になる。。。

でも、自分が何を持っていて、5年生で必要なモノは何かを自分で考え決めることが大切!

思い出のモノと不要な物はきちんと頭で理解できる年齢です。

全部捨てたくない!と言ってしまう子供に対して 『どのようにモノと向き合わせるか』を指導しています。

上手な片付けや収納方法は楽しいけれど、成長過程で必要なことはそのスキルではありません。

2時間コースを終了し、学習机は自分で出来る!という言葉を信じ、終わったらLineしてね〜と約束したら

写真送ってくれましたtrip02

親子では甘えてしまう片付けも、指導者が入ると見事に子供の意識が変わります。

進級、進学時、自立に向けての一歩をオススメしますface01

お問合せ

sumapura@gmail.com


  


Posted by 講師:藤森 妙子. at 2015年03月26日20:00

突然家事ができなくなったら・・・

快適生活プランナーのスマプラです♪

今日は中信地区を担当していただくスタッフさんと現場研修☆

ご依頼主Sさんは昨年末にお怪我をされ、手足を動かすことが難しく、家事ができなくなりご家族の助けを借りながらの生活。

お買い物、お洗濯、お料理、お掃除、通院、銀行などなど

以前はご自身でお車を運転されどこへでも行けたのですが、今は一人で外出することもできない状態。

最近になってやっと家の中を歩けるようになったと。。

そこでSさんが気づいたことは、家事は人にお願いできても『モノの片付け』は本人でないとできないということ。

昨年松本教室に通っていらして、私を信頼してくださりご連絡をいただきました。

実際にお宅に伺うと、いくつか気づく点がありました。

一番はやはり安全な生活動線の確保です。

元気な時は直置きされたモノが邪魔でもそれほど気にならない。

でも、杖や手すりを必要とする生活は出来るだけ転ばないような環境に整えなければいけない。

整理収納アドバイザーはお客様の悩みをお聞きしながら安心・快適なお部屋に変身させます!

片付け作業もお客様の負担にならないように様子を見ながら要不要を判断してもらいます。

2時間の作業でスッキリ! Sさんも大満足のご様子face02

次回も頑張りましょう♪

  


Posted by 講師:藤森 妙子. at 2015年03月25日16:55

個別レッスンの良さ☆

快適生活プランナーのスマプラです♪

今日は午前中事務所で個別レッスンを行いました♪

お引越しされる予定のKさんはブログからお問合せをして下さり、なんて勇気のある方でしょうface08

今の時代、知らない人と連絡を取り直接会うなんて・・・・と思ってしまいますが、素敵な出逢いになりましたicon14

Kさんが持参された資料を見せてもらいながらアドバイス☆

「目からウロコ」と言ってくださり、いや〜一番嬉しい言葉ですねface02

個別レッスンはご自身の今の悩みをすぐに解決していきます。

時間に限りのある方にはオススメです。

家具や電化製品を新調する方は、もう一度生活習慣を振り返り今の暮らしに合ったモノを選びましょう。

Kさん!来週もお待ちしてますicon06


  


Posted by 講師:藤森 妙子. at 2015年03月24日16:33

まさかのブローチ活用☆

ジャ〜ン!!!!

可愛いでしょface02

薬入れが大変身icon06

手放さなくてよかったicon14





  


Posted by 講師:藤森 妙子. at 2015年03月23日19:48

生まれて始めて買いました!

快適生活プランナーのスマプラです。

今日は朝から良い天気でしたね〜

先日購入した掃除グッズ『ハタキ』デビューです♪

ブログをご覧の皆さんは使ってますか??

寝室は畳、土壁?障子、プチ床の間があるicon10

今どき珍しいですよね・・・

で、以前から薄々気付いていたんですが、やっぱり『和室』にはハタキが合っている!

ホコリがたまり易い場所がたくさんあるから『パンパン』とはたける方キレイになるface02

それに畳だから箒が便利。

音がしないから近所迷惑にもならないし、体調の悪い時でも掃除がしやすいface01

上諏訪駅近くの昔からあるお店で購入☆

たったの150円!!

『高級ハタキ』って書いてあったface08

大事に使おうっとicon06

黄色が可愛い☆

  


Posted by 講師:藤森 妙子. at 2015年03月22日19:25

5歳児とピザ作り☆

快適生活プランナーのスマプラです♪

今日はどんよりしたお天気ですね・・・・。

我が家は朝8時から甥っ子が遊びに来ています。。。

お昼はピザを作って食べよう!と午前9時半から準備開始face02

好奇心旺盛な甥っ子は何でもやりたがるicon14


作業中、母が孫を思って手助けしそうな場面がいくつもあったけど、すべて却下face09

美味しく、見た目良く作ることを目的にしない。

危ないこと、面倒なこと、難しいことを避けずに、今の彼にできることを見つけてチャレンジさせてみましたface02

◇母が孫を手助けしようとした場面

①玉ねぎ剥き

彼は生まれて初めて玉ねぎを剥いているのに最初から剥きやすい方法を教えるのはもったいない。

十分楽しんでいる。

②後始末

イースト菌を計量スプーンで計る時、ドバっと袋から出てしまい床に落ちた分は自分で拾わせる。

小さな粉を拾うのも初体験。上手な拾い方、モノの大切さを教えてあげることができるface02


③知恵を出す

真空パックのサラミを取り出すのに、指先に力がないため「あけ口」が自力で開けない。

手で無理なら道具を使う。

いろんなことをやってみたい幼児期は「面倒くさい」とあまり思わない。

簡単なことや安全なことだけをやらせてあげるのではなく、ちょっとのチャレンジが自信へとつながる。


春休み中、親子クッキングやってみませんか?

子供は親が思っている以上に『出来る子』ですface02



  


Posted by 講師:藤森 妙子. at 2015年03月21日13:55

新婚さんいらっしゃい!?

快適生活プランナーのスマプラです♪

春になると賃貸物件の広告に目がとまりますね〜

『新婚さんいらっしゃい!』という誘い文句はどうも気になるicon10

例えばこんな間取りを紹介しています。

確かに二人の新生活、2DKは十分な広さface02

でも、それぞれ所有する物の種類や量を事前にチェックし引越し前にアパートでの暮らし方を話し合うことが快適生活につながりますface02

☆プチアドバイス☆

①奥様

ワンピースやロングコートなどお好きな方はクローゼット収納又は造り付けの洋服タンスがある物件がオススメ。

もちろん、今の時代はホームセンターに行くと便利な収納用品が揃っているので上手に使えば押入れ収納も問題ないのですが、、、

小柄な方ですと、衣類をハンガー掛けして押入れに収納するのはちょっと大変

face07

洋服を鴨居にハンガー掛けしたり、洋服パイプハンガーを部屋の隅に置く可能性大

あっという間に部屋中衣類だらけになっちゃうかもface08


②ダイニングルームの活用

全員とは言いませんが、男性はダイニングテーブルをあまり好まない傾向があります。

隣の洋室にローテーブルを設置し、長座布団もしくはソファーで食事を取り、食後はゴロっとが好き・・・かも。

食べる場所は結婚当初から習慣にされると家族が増えた時に家事がしやすいですface02

ポイントは『テレビの置き場所』

6帖DKはちょっと狭いかもしれませんが、食事をしながらテレビを見たい方は最初から小型テレビを置くことも検討してみては♪


賃貸物件の安さは魅力ですが部屋が散らかり、家で過ごす時間が少なくなればお金は外へ出ていきます。

家賃が同じだったら部屋数よりも間取りを優先した方が暮らしやすい。

家族が増えていく中で住まいを変えた方がずっと合理的☆


賃貸物件にお悩みの方は是非お気軽にお問合せ下さい。

sumapura@gmail.com





  


Posted by 講師:藤森 妙子. at 2015年03月20日20:30

スタッフ現場研修スタート☆in Suwa

快適生活プランナーのスマプラです♪

今日はあいにくの雨ですが、春の暖かさを感じますね〜


スマプラのスタッフ研修、やっと現場スタートしました☆

いろいろなお客様がいる中で短時間でチャッチャと片付けをしてほしいというご依頼もあります。

そこで、片付けアシスタントを募集。

整理収納アドバイザーとは違う能力が必要となりますが、本日Aさん 素晴らしいアシストでしたよ〜face02

衣類をアイテムごとにたたんでと言えば一言も質問せずにもくもくと作業をしてくれますし、不用になったカラーボックスの解体もあっという間face08

私にとっては非常に嬉しい人材ですicon06

何より片付けを楽しんでくれているface02


スマプラでは片付け代行も行っています。

男性の方もご利用できますのでお気軽にお問合せ下さい。

年齢問わず片付けにお困りの方は是非!

ご家族の方のご相談もOK!!

sumapura@gmail.com


  


Posted by 講師:藤森 妙子. at 2015年03月19日14:57