本気の子育て始めませんか?

快適生活プランナーのスマプラです♪

春休みが始まりましたね〜。

今日のお客様『小4の女の子』

進級に向けて子ども部屋づくりに取り組みましたface02

以前から少しずつモノを減らしていますが、与えてしまったモノはなかなか減らない。

今回で何回目だろう・・・・と思いながらも、整理力が上がっていましたicon14

本気の子育て始めませんか?

↑細かいモノの整理は子供も嫌になる。。。

でも、自分が何を持っていて、5年生で必要なモノは何かを自分で考え決めることが大切!

思い出のモノと不要な物はきちんと頭で理解できる年齢です。

全部捨てたくない!と言ってしまう子供に対して 『どのようにモノと向き合わせるか』を指導しています。

上手な片付けや収納方法は楽しいけれど、成長過程で必要なことはそのスキルではありません。

2時間コースを終了し、学習机は自分で出来る!という言葉を信じ、終わったらLineしてね〜と約束したら

写真送ってくれましたtrip02

親子では甘えてしまう片付けも、指導者が入ると見事に子供の意識が変わります。

進級、進学時、自立に向けての一歩をオススメしますface01

お問合せ

sumapura@gmail.com





同じカテゴリー(現場のオシゴト)の記事画像
主婦の知恵! 斬新なコンロ下収納☆
人生初のゴミ屋敷へ!
事件は現場で起きている!?
自己評価がやる気アップにつながる!?
ベッドを組み立てる小6女子☆
実家に戻る新社会人の引越し準備とは?
同じカテゴリー(現場のオシゴト)の記事
 主婦の知恵! 斬新なコンロ下収納☆ (2016-07-25 17:11)
 人生初のゴミ屋敷へ! (2016-05-13 18:26)
 事件は現場で起きている!? (2016-05-03 18:18)
 自己評価がやる気アップにつながる!? (2016-04-28 17:06)
 知らない間にたまっちゃうアレ!! (2016-04-27 11:58)
 ベッドを組み立てる小6女子☆ (2016-03-30 17:24)

Posted by 講師:藤森 妙子. at 2015年03月26日20:00

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。