企業のお悩み解決 棚作り

スマプラブログをご覧のみなさん
こんばんは☆

いつもお立ち寄りいただきありがとうございます(^O^)
今週も無事一週間が終わりますね。

今日は地元企業さま事務所の整理収納サービスに行ってきました♪
毎回楽しくてたまりませんface02
午前は文房具、封筒、コピー用紙などが入ったキャビネット&営業マンの脇机内の書類整理diary
透明のクリアホルダーに入れた書類がいくつも平積みされていたものを3つに分類。
その1つ「各種申請書」をバーディカルファイリングでキャビネットに収めました!
社内共有書類を1箇所にまとめることで経費削減にもつながります!

午後はパソコン内の共有フォルダ整理&ストックルールの棚作り
最近は社員同士で共有できるようにフォルダをつくる会社が多いのですが、何でもかんでも入れちゃって肝心な時に欲しい書類が見つからないってケースがたくさんあるそうですicon10
A社は優秀な社員さんのおかげで打合せ1回、実地指導2回で終了!
あとはMさんの頑張りですよ〜icon14

棚作りは女性スタッフのAさんとキャーキャー言いながら完成させました!
お悩みのコピー用紙が上手に収納されて大満足のご様子♪
ちょっとしたことですが、思い切ってやってみるとあとが楽チンicon22

 
 
真ん中に1枚板を入れただけ!
簡単でしょ。
これだけで取り出しやすさが一気にicon14

今回の棚作り 材料
○板材1枚(スギ)
○両面の受け木?2本(スギ)
○ビス4本 

是非お試し下さいface01  


Posted by 講師:藤森 妙子. at 2013年11月29日23:29

取説ファイルの使い方☆

スマプラブログをご覧のみなさんこんばんは☆
今日もお仕事お疲れ様です♪
まだまだ終わらず残業の方もいるかな?

今夜は私も残業?face08

お客様の悩みの1つ「取扱説明書の整理収納」

来月リフォームされるK様邸で今お持ちのものをこの機会にチェックしましょう!と言うことのなりまして、、、
本日お持ち帰りさせていただきましたicon10

みなさんのお宅はきちんとファイリングされているかな?
年末にやりたいなーと思っていらっしゃる方はまず住宅設備で1冊ファイルを作ってみましょう♪

1.住宅設備(トイレ・お風呂・システムキッチンなど)

分類できたら次はファイル選び☆
最近はこんなものが登場してますね〜

 
普通に入れてしまうとこんな風になっちゃう可能性大face07
↓ ↓ ↓

そこで使い方のポイント!

☑不要なファイルは取り外す!
購入した際にポケットファイルが何冊か入っていますが、全部使わない場合は一旦取り外しましょう。
背表紙に「住宅設備取扱説明書」とラベルして完了!
ポケットファイルにインデックスをつけておくとより見やすいですよface02

取扱説明書の整理で頭を抱えていらっしゃる方ぜひ一度ご連絡ください。

お客様にあったファイリング方法とファイル用品選びをさせて頂きますicon12

   


Posted by 講師:藤森 妙子. at 2013年11月28日17:25

ワインのラッピングに挑戦☆

スマプラブログをご覧のみなさんこんばんは☆

今夜は☂がザーザーと降っています。。
なんだか寂しくなっちゃうね〜icon11

こんな夜は楽しくラッピング!

いつもお世話になっている方の誕生日プレゼントにワインを購入face02
ラッピングは自分でやってみたい!と思って帰宅したものの・・・どうやってやれば良いものかとface07

そこでラッピングに使えそうな紙類、リボンなどを保管している引き出しをゴソゴゾと探すといいの見っけicon14
ピンク色不織布と透明の水玉袋、銀のリボンで挑戦!

初体験であんまり上手じゃないけど手作りラッピングとモノを活かすことができたから✿丸にしようicon12

喜んでくれるといいな〜〜face01

  


Posted by 講師:藤森 妙子. at 2013年11月27日20:57

予備ボタンを地元高校へ寄付☆

スマプラブログをご覧のみなさん
こんばんは☆

今週もあっという間でしたicon10
身体も頭もいっぱい使ったから週末は温泉でゆっくりしようかなface02

そんな忙しい一週間でしたが今日はとっても嬉しいことがありましたー

最近ブログに登場する80代のおばあちゃまが溜めに溜めた「予備ボタン」
お洋服を買うと付いてくる予備のボタンです。
↓ ↓ ↓
 
この缶カンに入っていたモノをすべて仕分け、地元の高校服飾科へ寄付してきましたーicon14
担当の先生がとっても素敵な方で快く受け取って下さり手間をかけて仕分けた甲斐がありましたface02

数年前に卒業発表のファッションショーを見て素晴らしい作品に感動し、もしかしたら活用してくれるかも・・・と突然訪問しちゃいましたicon10
120個くらいのボタンを寄付できました。
大きいボタンはフロントのポイントになるし、小さな白いボタンはブラウスなどに使ってくれそうです♪

また来年寄付できたらいいなぁ〜
ボタンは時代の象徴だから受け継がれていくと嬉しいicon06

使わなくなったモノを喜んでくれる人につなげていける仕事がもっと出来たらいいな。

 
日も暮れてしまい玄関写真が上手に撮れなかった・・・・(-_-;)
諏訪実業高校、服飾科のみなさん、来年2月1日の発表会楽しみにしています♪  


Posted by 講師:藤森 妙子. at 2013年11月22日21:02

2年目はさらにパワーアップ!

スマプラブログをご覧のみなさん こんばんは☆
今朝の諏訪地方は雪がチラチラと・・・icon04
そろそろスノータイヤにしたほうがいいかなicon10

一年前の11月に長野県塩尻市内の公民館さまから講師のご依頼をいただき今年も嬉しいことに担当させていただくことになりましたー。
募集が始まりましたので塩尻市内の皆様、ご参加くださいませface02


タイトル:年末に向けた整理収納講座

1回目 12月3日(火) アタマとココロの整理法
2回目 12月10日(火) 自分でつくる捨て基準&使いやすい収納テクニック
3回目 12月17日(火) 目指そうスッキリ生活!

時間:13時30分〜15時
場所:塩尻総合文化センター
参加費:500円(3回分講座資料代)
定員20名

今回はさらに事例盛りだくさんの楽しい内容になっております!!
しゃべって、笑って、考える講座を是非ご体験くださーいicon14
前回、前々回ご参加いただいた皆様もきっと新鮮な気持ちで楽しめます!


  
タグ :塩尻市


Posted by 講師:藤森 妙子. at 2013年11月19日20:40

おばあちゃまの旅行かばん

スマプラブログをご覧のみなさま
こんばんは☆
整理収納アドバイザーのスマプラです♪

先月から定期的に80代のおばあちゃまとお片付けをしています(^O^)
楽しく楽しくて毎回ワクワク☆

今日は旅行かばんを見つけましたー
中にはいろいろなモノがいっぱいface08

一番多かったのはスーパーの袋
何かに使えるからと大中小と10くらい・・face07
丁寧に三角折りになってましたicon10
その次に多かったのはポケットティッシュ・・・
これも6個くらいかな・・・
それ以外にハンカチ、綿棒、絆創膏、楊枝、タオル、歯ブラシ、マスクなど
それから面白いモノを見つけました!
「あやとり」
旅先でお友達と一緒に遊ぶそうですicon14
なんだか可愛いですね〜〜

かばんには何をどのくらい入れておく?と聞くと「全部あったほうがいいね」と。。icon10
これでは整理できません。。。

そんなときは数を決めてモノの量を減らしていきます。
時間をかけてゆっくりモノと向き合い、頭を使えばおばあちゃまも元気になるicon14
と信じて3時間コース終了
 
Tさん、本当にお疲れさまでした☆
また来週楽しみましょうね〜
新年にはお部屋スッキリになりますよ!!  
タグ :旅行かばん


Posted by 講師:藤森 妙子. at 2013年11月18日17:51

児童の片付け術☆

スマプラブログをご覧の皆さんこんばんは☆
いつもお立ち寄り頂きありがとうございます!

秋晴れの良いお天気でしたね〜
そんな日はやっぱり片付けでしょicon14

本日、小学生の女の子と一緒に3時間片付けコースをやってきました。

初体験の子供はモノを減らそうとは全く思っていませんface07
捨てるという考えは皆無です。。
だから使っていなくても全部とっておきたいのが普通です。
捨てるという意味がまだわからないうちは無理に捨てさせなくても大丈夫face02
でも、最初の分け方は
「捨てる」又は「とっておく」の2つ
予想通りほとんど捨てませんでした・・・icon10

それが終わったら次は、「とっておくモノ」を6つに分類
「学校で使うモノ」「遊ぶモノ」「持っていたいモノ」「お友達にあげるモノ」「習い事に使うモノ」
「返すモノ」
Rちゃんの場合はリビングに学習机があるためいろいろなモノがたくさんあったのでこの分類で作業をしました。
子供によって混在しているモノが違うのでアレンジしてみてくださいね〜♪

ここまでは皆さんもご経験があるかと思います。
でもこれではモノが減っていないので結局収納スペースに収まりきらず散らかってしまう可能性大。。

ではどうすればいいか?
それは数量を決めてモノを減らします。
例えば学習机の引き出しに「鉛筆40本」「ボールペン10本」「色鉛筆15本」「未使用鉛筆1ダース」があったとします。
そこで、本人に何本、あれば困らない?と聞きます。
そうすると不思議なことに「学校で使う筆箱に入っているからいらない」と言うんですよface08
じゃー全部捨てちゃえばと思うのですが、、それはまだ無理ですicon10
なので、こちらから「鉛筆は10本で足りる?5本じゃ少ない?」と聞いていくと「7本でいい!」と決められます。
個人差もありますが、大人の考えで上手に促していくと子供は素直に行動できるものです。
自分で決めることはとても難しいことです。大人になってもなかなかできません・・・icon10

機会があれば続きの「児童収納術」をご紹介しますicon22
ちなみに、学習机に収めなかったモノは「持っていたいモノBox」に一時保管しました!
見直し日を決めて少しずつ手放していきます♪

Rちゃん、ママさん お疲れさまでしたface02

工夫次第で子供は楽しく片付けできますよicon12

  
タグ :児童学習机


Posted by 講師:藤森 妙子. at 2013年11月17日22:22

熱狂的ファンが捨てられないモノに挑戦!

長野県内・外で「整理収納アドバイザー」として活動中のスマプラです!

日々いろんな事に挑戦しておりますが今回は・・・
美輪明宏さんの大ファンであるYさんの宝物「パンフレット&チケット」icon12ファイリング
家中あちらこちらにしまい込んでいるそれらをファイリングするのが今回の使命!

今はひたすら見つけたらファイルに保管する。
大体全部かなーっとなったら分類をしてファイル用品選び(^O^)
お子さんが大きくなったら一緒にパンフレットを見ながらおしゃべりするのが夢だそうです

捨てられないモノではなく捨てたくないモノはその方の意思があります。
だから、ずっと長く大切にしてもらえるように気合を入れてファイリングしますよ〜
今からワクワクface02
頑張りますicon10

  


Posted by 講師:藤森 妙子. at 2013年11月14日22:21

車の請求書管理してたのに・・・・

スマプラブログをご覧の皆さん
こんばんは☆

今朝は八ヶ岳に雪が積もってましたーface08
そんな日だからでしょうか、、、車のエンジンがかからない事件が起きちゃいましたface07
数日前から調子悪くってどうしちゃったのかな?と思ってはいたんですが・・・
何度か挑戦して奇跡的にエンジンがかかりそのままディーラーへicon17

そしたら原因は簡単「ワイヤレスキー電池切れ」
寒さのせいではなかった。。。
車に弱い女子・・・こんな時は整備士さんが神様に見えますicon11

帰宅後、請求書(内訳書)を定位置の個別フォルダーに保管
以前電池交換した記憶があったのでペラペラと請求書を見ていくと・・なんと100円も違うことが判明face08
同じ車、同じ電池なのになんで??

エンジンかからずプチパニックでディーラーへすっ飛んでったから過去の請求書チェックしなくて・・
何のために保管してあるのさーicon11

こんな失敗をしながら不要文書を処分していくのです。。。。


 










  


Posted by 講師:藤森 妙子. at 2013年11月13日20:59

お菓子収納のアイディア☆

スマプラブログをご覧の皆さん
こんばんは♪

今朝は寒かったですね〜
布団から出るまでに時間かかるかかる・・・・icon10

そんな季節は片付け〜face02
部屋を快適な温度にしてゆっくりじっくり楽しみながらできますよ〜

たとえば、アルバム、お手紙icon06
美味しい紅茶とお菓子があったら最高だね〜

ってわけで、今日はお菓子収納のご紹介☆

袋に入っているお菓子って結構場所とりませんか?
あと、開けちゃったスナックの残りの保管方法悩みません?

 







せっかくお菓子を入れる場所を確保してもサイズの違うものを買ってきちゃうと上に重ねることもしばしば・・・face07
そんなときはこうします!
 








袋からすべて取り出す。
スナックは量に合った袋に入れ替える!

ジャーン!
収納ってやっぱりひと手間なんです。
これができると散らからない、探さない!
下の写真の上にあるのは「チョコ」の袋です。
量が少なくなるとハサミでチョキチョキface02
出しやすくて便利です!
  


Posted by 講師:藤森 妙子. at 2013年11月12日18:05