今年の夏は大活躍!また来年♪

今年の夏、売れに売れた「よしず」!
我が家も3つ買いました♪

おかげで少し節電に協力できたかな。

そろそろ出番がなくなってきたので、今年はおしまいface01

きちんと丸めて小屋に片づけましたicon12
また来年icon23                                  
 

































   


Posted by 講師:藤森 妙子. at 2011年09月30日17:21

家事をストレスにしないコツ!

家事はどなたにも関係のある仕事の一つです。
自分以外の家族がしてくれる場合はあまり気になりませんが、
やっている人にとっては大変な仕事です。

そんな人たちが知らない間に「情報のストレス」を抱えていることがあるんです~icon10

雑誌やテレビからの情報に影響されて、便利グッズをあれもこれも
採り入れてみたりすることがありますが、これって意外とストレスなんですよ。

例えば、買ってはみたけど、使いこなせなくてイライラしたり、
できない自分に落ち込んだり・・・。
または、必要以上に理想を求めて頑張りすぎたり・・・
そんなことありませんか?

かわいい雑貨は癒されますが、便利なGoodsは要注意!!

自分に合っているかを買う前にもう一度考えてみることが
ストレスにならないコツの一つです♪




  


Posted by 講師:藤森 妙子. at 2011年09月29日23:40

意外な落とし穴・・・

この仕事を始めてから「カード類」はきちんと保管できるようになりました♪
ところが・・・
今日は意外なところに落とし穴があることに気づきましたicon11

それは病院でのこと。

一年に1回、健康診断の時くらいしか病院行かない私にとって、
「健康保険証」は使用頻度の低いものです。
でも、ちゃんと置き場所も決めてあるから必要な時はすぐに取り出せますicon22

ところが、今日病院に行ったら「保険証を出してください」と言われ、
「えっ今日は持ってきていません。。」と返答。

どうしてこんなことが起きちゃったか・・・・
病院を利用する機会が少ない私は、保険証を携帯していない。
そして予約の際に言われた持ち物しか持って行かなかったicon15
保険証が必要なんてことはどっかに飛んでたface08

病院行くなら「常識だよー」と思った方がほとんどですよねicon10
その通りですicon15icon15

きちんと物が整理整頓されていても、必要な時に使えないと
意味がないface07

今日はちょっぴり凹んだなicon11
だからって、めったに使わない「保険証」をいつも持ち歩くのは・・・・。
収納場所に問題があるのかな??

みなさんはどうですか?

今夜ゆっくり考えよう♪  


Posted by 講師:藤森 妙子. at 2011年09月28日18:08

♪♪フリマのお知らせ♪♪

◇◇◇秋のフリマのご案内◇◇◇

衣替えも終わり、今年の冬はもう着ないだろうなーと思う
衣類をフリマに出します!!

ということで

長野県諏訪郡富士見町
10月16日(日) 10時~14時
富士見町コミュニティ・プラザ前


前回は小淵沢で出店し、秋冬衣類と小物が人気でした♪
今回も掘り出し物があるかもface05
早目に来てもらうとほしい物がゲットできますよ~

昨日買った本「リンネル」の付録「zucca」の3wayコットン便利バックを
出そうかな。。
好きな人に使ってもらうのが一番だものface02

オススメ商品はまたお知らせしますねicon23

  


Posted by 講師:藤森 妙子. at 2011年09月27日17:56

「おまけ」のカリーブルストソース

やっぱりソーセージは「シャウエッセン」♪ 朝食、お弁当にはありがたい一品ですよね~

チョットぶりに購入したら、いつもと違う「おまけ」icon14「カリーブルストソース」ってなんだろう??

















こんな時みなさんはどうします?使う派? 捨てる派?とりあえずとっておく派? 迷いませんか?icon10
今回はちょっと興味があって使ってみることにしました。



 


















名前の通り、カレー味face02甘くてご飯に合うのでお子様にオススメ♪

今日は食品の「おまけ」がもう一つっていうか付いてたんですが・・・・。

これ↓ ↓ ↓                   
 




















長野は寒い一日だったので今夜は「おでんだ」っと購入。スープ付とは知らず、料理を始めたらソッコからでてきたface07
こんな時どうします?
捨てる派?とっておく派?いつもならポイって捨てるところですが、スープの袋をよーく見ると、
「新潟の酒使用」とあり・・・煮物にも使えるし・・・一時保管に決定。

でもどこに置くかまた悩むicon10



忘れずに使うためには・・・今回はこちらに置きましたicon23
↓  ↓  ↓                          




















やっぱり邪魔かなface08













   


Posted by 講師:藤森 妙子. at 2011年09月26日18:17

あんなところに蒸籠?!

数年前、オーストラリアのタスマニアでホームステイした時、
なんとキッチンに蒸籠があったんですface08

絶対使っていないだろうなーっと思いましたが、
とっても素敵に見えたんですface05 どこにあるかわかりますか?

 









左上の隅にあるのが蒸籠です。
ちなみにその隣は中華鍋icon10

ステイ中に蒸籠を使うことはありませんでしたが、
とっても素敵な収納でした!やっぱり憧れますね~♪






  


Posted by 講師:藤森 妙子. at 2011年09月25日20:35

あと1mmだったのに・・・・

先日のブログでご紹介した「収納パーツ」。
実際に「靴下」の引き出しを使って気合をいれて始めましたが・・
やってしまったicon10まさかの失敗face07                            


 あと1mm長かったらピッタリだったのに・・

思いがけないミスに少々凹みましたが、くじけてはいられないと他の方法を
考え、「マスキングテープ」に登場してもらいました!    

















応急処置がカワイイ結果にicon14
最初はどうなるやら・・・と不安もありましたが、
無事分類をすませ収納終了face01 



            

















☆手前:秋冬活躍するタイツ類
☆中央:時々使用するフットカバーなど
☆奥:たまーに必要な物
(普段使いは以前のブログで紹介♪)

◇◇PP収納パーツを使ってみた感想◇◇
引き出しに合わせて簡単に切れるのは魅力です。
手間がかからず値段が安いのはうれしい。
あえて言うならば・・・変形してしまうface07
もう一足この枠に入れたい!っと思って突っ込むとPPが曲がるんです。。。

以前に5mmくらいのベニヤ板で仕切り板を作りましたがこれはよかった♪
「木」だからちょっと強引に入れても曲がらない。一番は引き出しになじむところ。
文句なくエコですface01

初仕切り板はお見せできるような代物ではありませんが、よかったら参考に
どうぞicon12若干曲がってますicon10                     








収納する場所や入れる物によって
仕切りの材質を使い分けるといいかもしれませんね。
収納っておもしろいです♪







































 


 

      


Posted by 講師:藤森 妙子. at 2011年09月24日20:34

必須アイテムはこれ!!

このアイテムに出会ってから
片付けがものすごく上手になったんですicon22

それがこれ!!
↓  ↓  ↓「その他の紙回収袋」

何が良いかといいますと・・・
紙にホッチキスがついたままでも
出せるし、 ビニールの窓付き封筒も
そのままでいいんです♪
感熱紙もOK!
毎日届くDMなどで必要でないと思ったものは
バンバン入れていくface02
おかげで燃やすごみ袋は以前より減りましたicon14


   我が家では↓ ↓のようにリビングにある
   新聞紙専用袋の隣に設置icon12














1袋20円ですが、私にとっては
絶対安い!
だって紙類が散らかることを考えたら
ストレスもなくなる!
サイズが決まっているのできちんと置く
場所を決められるのがいいですね。
もちろん、お店でもらう紙袋に
入れても資源物として回収してくれます!

ゴミの分別は生活の一部なので、
こんな方法もイイかもしれませんface01

長野県内の市町村ではどこがあるかな?
私の地域だけだったらあまり役に立たない
情報かもしれませんね。。icon10


     


Posted by 講師:藤森 妙子. at 2011年09月23日17:33

どっちにしよう・・・F or L??

これ何だかわかりますか?













左F・・・・Fellowes/右L・・・・Logistox

子供の頃の思い出の品って大切に保管しておきたい。
例えば、文具、手紙、日記、楽器、絵、賞状、卒業証書などなど。

昔は頑丈なダンボール箱といえば「ミカン箱」でした。
だから大切な物は全部この中にしまってた。。(私だけ??)

今は蓋付のオシャレな保管ボックスが売っています♪
それがこの写真です!
以前から気になっていたボックスをついに購入icon14

収納ボックスにもこだわるってちょっと贅沢ですが、
時々開ける楽しみができます♪

今回は、事前にちゃーんと入れる物を決めて、
注文を始めましたが、、FとLどっちにしようか直前で迷ってしまって
両方購入してしまったicon10

結局あそこの場所にはどっちがいいのか・・・・と悩んでしまいましたicon10

☆プチコメント☆
Fellowesの組立は感動しちゃうface02
このアイディアはすばらしい!!
軽くて丈夫蓋付はハナマルです。

Logistoxは組立が簡単。子供にオススメ。
色や柄も選べるので収納スペースがオシャレになります♪


今回はやっぱりFかな。。。
だってあの場所だもん。。。


収納完了したらまたお知らせしまーすicon23


  


Posted by 講師:藤森 妙子. at 2011年09月22日19:32

PP仕切りパーツの活用術♪

台風にも負けず、第2回自主セミナーを開催しました♪

あいにくの悪天候でしたが、みなさん楽しみながら
受講いただきましたface02

今日は仕切りパーツを使っての靴下類収納にチャレンジicon09

これ知ってますか?便利なPP仕切りパーツicon12
↓ ↓ ↓ ↓

 









仕切りパーツ 298円
綿半スーパーセンター




2グループで実際に収納してもらいました。

↓ ↓ こちらはアイテム別♪


 















こちらは↓ ↓  使用頻度別です♪
手前は普段使いの靴下で奥は年に数回しか
使用しないもの。

 













この仕切りパーツはサイズが3種類。
購入する前に必ず測ってね。
値段も手頃なので
試してみてはどうですか?icon14



◇◇◇◇本日の講座コメント◇◇◇◇


☆収納のコツ、ポイントを教えていただいて
 とてもよかったです。収めて満足・・・ではなく
 上手に処分もしていけるように今後に役立て
 たいと思います。

☆今回も楽しかったです。 この講座を参考に
 自分の使いやすい、生活しやすいように、片付け
 たり、見直したりしたいと思いました。


みなさん本日はありがとうございました!

ぜひまたお会いしましょう♪

  


Posted by 講師:藤森 妙子. at 2011年09月21日15:57