年越しメニュー✩

今年1年を振り返りたくさんの出会いがあり、また、チャレンジの年でもありました♪

来年はもっともっとたくさんの方に出会い、
私の出来ることを丁寧に取り組んでいきたいと思います。

今夜の年越し献立はこちら↓ ↓ ↓





















乾杯には信州大学農学部で生産された
山ぶどうのワインを頂きました♪




















地元「角上」のお刺身は義理の妹が朝5時に買いに行ってくれたもの。
写真手前は「寒ブリ」。長野県南信の年越しはほとんどこれ!!

シメは野沢菜漬けとイチゴ✩

今年1年お世話になりました。
皆さんにとって来年も良い年でありますように♫

ありがとうございました!

来年もよろしくお願いします(#^.^#)  


Posted by 講師:藤森 妙子. at 2011年12月31日22:12

新婚さんのお悩み✩ その4

年末年始に海外旅行に出掛ける方もいらっしゃると
思いますが、旅と言えば「お土産」

今日のテーマは「お土産」♪

新婚旅行でGさんご夫婦もお世話になった方にお土産を買って
帰国しました。
ところが渡すはずだったものがまだ家にある・・・・。

こんなご経験はありませんか?

それがこちら↓ ↓ ↓









食品や雑貨がいっぱいface08
余分に買ったものや渡しそびれたものが・・・
三ヵ月も過ぎると渡しにくくなりますicon10


こんな時どうしますか?
食品は早目に二人で食べちゃいましょう。
雑貨は悩むところですが、これも家で使いましょう✩
旅の思い出と今後の買い物の仕方を夫婦で考える良い機会です!

新婚旅行のお土産は足りないと困るので、余分に買うほうが良いですが、
もし余ったらすぐに活用方法を考えましょう♪
とりあえず置いておこう!は危険です。

新婚さんのお悩み、最終回となりました。

来年はどんなテーマかな?
お楽しみに✩

  


Posted by 講師:藤森 妙子. at 2011年12月30日20:48

ご先祖様の居場所もキレイに!

皆さん、飲み疲れてませんか?(#^.^#)
年末の休みになったかと思えば大掃除が待っている。
まだまだ休ませてくれませんね〜〜

今日は午前中からバタバタicon10
甥っ子、姪っ子のお年玉を準備しようと銀行へ。両替機でも新札が出来ることを知りドキドキしながら初体験!
いやー進化してます。銀行のカードがあると1日1回は両替無料です。(八十二銀行)
何だか得した気分♪

午後はお仏壇の整理とお掃除✩
日頃は簡単な拭き掃除くらい(-_-;)だから年に1回はしっかりやらなきゃご先祖様が泣きますわface07

片付けが終わり元の位置に戻し始めたら・・・お線香とマッチ入れ(使用済み)の位置が分からず・・・。。
えっいつもどこにあったっけ?icon10
これこそ各ご家庭でおばあちゃんやお母さんが教えてくれないと大人になっても知らないまま・・・・。

今日は母の言葉を信じて置いてみました✩
合ってるかな?

キレイになったお仏壇✩✩ ご先祖様、喜んでくれますようにface02

  
タグ :先祖仏壇


Posted by 講師:藤森 妙子. at 2011年12月29日20:13

チャンスは子供が進学するとき!!

今日は、片付けの打ち合わせに行ってきました♪

お子さんが大学進学で家を出るため、自宅の収納スペースにある
モノを見直し、スッキリさせたいというご依頼です。

お子さんの大学進学時は、片付けのチャンス!です。

人生には節目があります。例えば子供が巣立つと夫婦二人の生活になります。
そんな時こそモノの量や収納場所の見直しがオススメです。

例えば家族4人暮らしから夫婦2人暮らし

・バスタオル8枚を4枚に減らす。
・子供の靴は靴箱からなくす。
・食器類は夫婦二人分にし、来客用は食器棚の奥にしまう。
・大きいお鍋から小さいお鍋に。
・子供部屋はお父さんの趣味部屋又は書斎に。
少し極端な例ですが、家族の人数が減るということはモノも減らせるということなんです!

もちろん、お子さんが就職で実家に戻ってくるケースもあります。
でも、住まいの見直し、モノの見直しで4年間、夫婦二人の生活を快適に過ごすことが出来ますよ。

何よりお掃除がラクになります〜〜
モノが減ると掃除が簡単!これは主婦の方はほとんど実感されてますよねicon10

ご自身がイキイキ暮らすことが家族の幸せにつながりますface02

お子さんは大学生活という人生でもっとも?楽しめる時期を迎えます。
親御さんも新しい生活を楽しみましょう♫

お子さんが帰郷した時は、フカフカのお布団と美味しい母の手料理で迎えてあげてくださいface02
そしたら家族の絆がさらに深まります。

  


Posted by 講師:藤森 妙子. at 2011年12月28日20:25

預金通帳と向き合う♪

新年を迎える準備で大忙しの中、ブログを読んでくださりありがとうございます(#^.^#)

今日は使用済みの通帳を整理しました。
なぜか異常に沢山あるんですicon10間違ってもお金じゃないですよ。使用済み通帳です!!
これは、口座からの引き出し回数が多いのが原因の1つだという事が分かりました。

これらは↓ ↓ ↓ほとんど同じ口座です(-_-;)    









使用済みの通帳処分って悩みませんか?

社会人になってからずっと保管してる人も多いのでは・・・。
探し物をしている時に見つけて当時の給与金額を見て
懐かしかったり・・・クレジットカードの支払い金額見て驚いたり・・・icon10

今回は真剣に通帳と向き合ってみました(大げさ?)

まず、通帳をチェック
銀行によってページ数、行数が違う(知ってました?)
✩参考✩(普通預金)
八十二銀行 9ページ 23行
長野銀行   6ページ 24行
ゆうちょ銀行 9ページ 24行
諏訪信金   9ページ 24行

1.毎月引き出す回数を1回にするとどうなるかな?
例)ゆうちょ銀行
  1冊で18年分face08すごーい!    

  もちろん入金や支払いもあるから月に6回くらいはあるとして・・・
  そうするとえっと・・・3年で1冊。ふむふむ・・

  私は平均10回以上だから・・溜まる理由がわかる(-_-;)
  
  
  
  引き出す回数を変えないスタイルなら使用済みの通帳をきちんと管理しなくちゃ!
  もし、増やしたくなければ、引き出す回数を減らす!
  
  
  

  よし!来年は回数を減らしてみよう♪

  ちなみに使用済みの通帳はシュレッターで処理すれば安心です。
  お持ちでない方はハサミでもいいですよ〜〜
  思い出の通帳は期限を決めて時が来たら処分しましょう♪

  
  大切なのは今使っている通帳をきちんと管理することです。
  私のように溜まってしまうと片付けが大変(-_-;)
  

  でも片付けをして残高のある通帳が出てきたらラッキーface02
 
  年末年始は何かと出費も多い時期。懐が温かいと笑顔になれます♪
  パーっと使いましょうicon14





  


Posted by 講師:藤森 妙子. at 2011年12月27日20:24

セレクトショップで見つけた軍手✩

田舎暮らしの必須アイテム「軍手」
先日松本市にあるセレクトショップに立ち寄った際に見つけた
可愛い軍手✩
思わず手に取ってしまいました(#^.^#)







はめてみるとちょうど良いサイズ♪
手触りもいいし、長野はこれから雪かき仕事が始まります。
新年も迎えるし、元気が出るし、可愛いし・・・・といろいろ理由をつけて購入しちゃいましたface02

ところで、ハナサカ軍手ィプロジェクトってご存知ですか?
県内の有名大学の一つ「信州大学」の、上田市にある繊維学部の学生さんたちが
上田から日本の冬をあたたかくしよう!という志ではじまったプロジェクトで、
軍手1双お買い上げで「ちび軍手ィ」を1双制作し、県内の小学生にプレゼントするそうです。

少しは貢献出来るかな?
でも何よりこんな可愛い軍手で仕事ができるなんて幸せicon06
大切に使わせていただきます♪




  


Posted by 講師:藤森 妙子. at 2011年12月26日20:17

クリスマスパーティー✩

諏訪地方にはオススメのお店がたくさんあります♪
以前から行きたかった高島城近くにある「トロアヴァーグ」。

今夜は家族、親戚総勢10名でお邪魔しましたicon28
クリスマスディナーに大勢のカップルが来店していて
羨ましかったなぁ〜icon10

こちらは最後のデザートicon06











諏訪にお越しの際は是非お立ち寄り下さい!

お店のホームページはこちら↓ ↓ ↓
http://park19.wakwak.com/~troisvague/index.html

  


Posted by 講師:藤森 妙子. at 2011年12月25日22:25

クリスマスイブにしめ飾り?!

おはようございます!

今朝のMy部屋温度は・・・2℃。
なかなか比較できないので寒いのか普通なのか・・icon10

それにしても今朝は寒かった。。

でもお天気icon01
今日はしめ飾り作りに挑戦!
上伊那地方でお正月のしめ飾りなどを作っているSさん宅の
作業現場にお邪魔してきます。

近年はリース型が人気だそうです。

今年は上手に出来るかな?(#^.^#)

Xmasイブにしめ飾りなんてちょっとヘンかしら?(-_-;)

皆さん素敵なイブをお過ごしくださいicon12  


Posted by 講師:藤森 妙子. at 2011年12月24日08:34

新婚さんのお悩み✩ その3

今月は「新婚さんのお悩み」をお届けしています♪
新婚さんのお宅に捨てられないモノはないと思っていましたが、
実はお悩みがあるんです。

新居で新しい調理道具を揃えることって良くありますよね?
新婚さんならなおさらです。

Gさんご夫婦も新生活に夢を描き調理道具を新調したのですが・・・
思わぬ失敗をしてしまったのですicon10
それがこちら↓ ↓ ↓                    










IH対応かと思って購入したお鍋やフライパン・・・
今だ未使用のまま食品庫の棚に置かれているそうです(-_-;)

皆さんならどうしますか?

新婚さんの場合、二人で選んで買ったものを使えないからといってすぐに手放せる人は少ないと思います。
こんなとき、置くスペースがあれば1年間保管しましょう♪

1年後、週末は二人でキャンプに出かけるという生活になると使い道はあります。
お友達も増え、欲しい人にあげることもできますよね。

このケースのポイントは必ず見直す日を決めることです。
例)見直し日2012.12.23
1年後はお互いに今よりずっと言いたいことが言えるようになるでしょう。
その時に1度も使っていなければそこで考えればいいんですface02
そこでまだ未練があればもう一年保管。
不思議なことに1年経つと気持ちが薄れてくるので手放しやすくなります。

判断しにくいモノって意外と私たちの回りに沢山あるんですよね。

捨てることは最終手段です。

有効的にぜひ活用していきましょう♪








  


Posted by 講師:藤森 妙子. at 2011年12月23日19:45

聴いたよ〜♪メールに感激

こんばんは♪
整理収納アドバイザーの藤森です。

初体験の「ラジオ生出演」が今日無事終わりました。

友達からの「聴いたよ〜♫」メールに感激icon12
コメントを読むと恥ずかしいやら嬉しいやらicon10
でも今まで経験したことのない気持ちになりました✩

リスナーの皆さんが年末のお片付けをしたいと思ってくれたらいいなぁ〜icon14

NHK長野の大下さん、お世話になりましたface02
こんな私でよかったらまたお願いします(#^.^#)


私も今週末は靴箱の整理をしよっと。

  
タグ :靴箱


Posted by 講師:藤森 妙子. at 2011年12月22日19:58