冷蔵庫に入れる前のひと手間☆

スマプラBlogをご覧の皆さん こんばんは☆

久しぶりにたくさんの食材を買い、それぞれの場所に収める作業になったとき、

あーここでこのひと手間かけると後が楽なんだよな〜と思いカメラを準備(^O^)

例えば冷蔵庫に保管するモノ

白米にのせて食べる昆布の保管方法は輪ゴムで止める、ピンチで挟むことが多いかもしれませんが私は容器に入れ替えます。

だって、ちょっと食べたい時に出し入れしやすいほうが気持ちよく食べれますもん(*≧∀≦*)

パックに入ったしば漬けも食べる時のことを考えて食べやすいサイズに切って保管します。









こんな感じ〜

紅しょうがや福神漬けも同じです♪

↓ はがしやすいラベルに「しば漬け」「ごまこんぶ」と書いて貼る!

これなら蓋をあけなくてもすぐにわかるし、中身が変わったらラベルを剥がしてポイできます!

忘れちゃってカビカビってこともなくなりますよicon10

何よりパックや袋などのゴミ処理がまとめてできるから楽チン!

週末の食材の買い出し時は容器入れ替えの家事時間も考えて行動すると習慣化しますよ〜

一週間が気持ちよく過ごせること間違いなしicon23

保管容器もいろいろあるから雑貨屋さんに行きたくなる〜♥

  


Posted by 講師:藤森 妙子. at 2014年06月10日22:32