快適生活プランナーのスマプラです♪
上伊那に住むお友達から『新聞掲載されてたよ〜』と今朝メールをもらった
ずいぶん会ってないのにうれしい(*≧∀≦*)
さてさて我が家も久々に無計画な母が難問を突きつけてきた
突然オシャレなランチョンマットを買ってきたんです・・・
『これどこにしまうの?』と聞くと『えっそれはあなたの得意分野でしょ!』と用意したかのような返答
挑戦状を叩きつけられたような気持ちで『収納スイッチ』入っちゃいました。
普通ならたたんで引き出しにしまったり、カゴに入れたりと見せる収納を楽しめるけど、今回はそれができない素材
ったく(╬▔꒳▔) なんでコレ選ぶかな。。。
そこで王道このスタイルにしました
食器棚に棚を1枚追加☆
えっそんなの普通じゃんって思いました?
でもね、誰もが出し入れしやすい収納の基本形を作るって大事なんですよ
オシャレや斬新なアイディアを求めているかもしれませんが、日常生活はいかにシンプルにするかが重要!!(キッパリ)
基本ができたら、次は好みで素材やデザインを加える。
例えば、棚板じゃなくて、アイアンメッシュとか
☆簡単DIYレシピ
○材料 棚板1枚(集成材)、ダボ4個
○道具 彫刻刀 鉛筆
□取り組み手順
1.棚板のサイズをはかる
2.ホームセンターでカットしてもらう
3.ダボの位置、サイズをはかり鉛筆でしるしをつける
4.彫刻刀で3をくり抜く
5.ダボを4箇所に設置し、板を置く
↓写真 下段が今回追加した棚板です
落ち着いたら、白色にペイントしよう
□費用
棚板880円(12mm)
ダボ棚受け195円(8mm)
カット料 @20×2
合計1,115円
収納ストレスを考えたら絶対安い
※食器棚が可動式でない場合は、ドリルで穴をあける方法もあります。
まずはカラーボックスなどでやってみるのもいいですよ